令和8年(2026年)の年中行事|無料Excelテンプレート・行事の説明付き

令和8年(2026年)の年中行事|無料Excelテンプレート・行事の説明付き

2026年(令和8年)の年中行事を一覧でチェックできる、無料のExcelファイルを公開中!元日や七草、節分、ひな祭り、七夕、ハロウィン、クリスマス、大晦日まで、季節のイベントを見逃さずに把握できます。年によって日付が変わる行事もあるので、早めの確認が安心です。行事の由来や意味がひと目でわかる説明つき。印刷して壁に貼るもよし、予定や販促のネタに使うもよし。きれいなレイアウトで、職場や家庭でも便利に活用できます。登録不要&完全無料。2026年の行事チェックに、今すぐダウンロードをどうぞ!

知っておこう・年中行事の意味【年中行事とは何か?その起源と役割】

日本の式

日本の年中行事は、季節の移り変わりを感じながら、暮らしに節目を与えてくれる大切な文化です。元日や節分、ひな祭り、七夕など、カレンダーのあちこちに並ぶ行事の多くは、古くからの意味や習わしに基づいています。

年中行事の起源はさまざま

  • 中国伝来の風習:節分や七夕、重陽などは古代中国の暦や風習が由来。
  • 日本固有の習俗:お盆や大晦日など、農耕や自然との関わりから生まれた行事も多く存在。
  • 宗教由来の行事:クリスマスやイースターはキリスト教が背景にある国際的な行事です。

年中行事の意味と役割

  • 季節の変化や自然の恵みに感謝する機会
  • 家族や地域のつながりを深めるきっかけ
  • 子どもの成長や人生の節目を祝う文化

参考サイト:(日本正月協会)年中行事(ねんちゅうぎょうじ) 一覧

年中行事を知ることで、日々の暮らしに“意味”や“楽しみ”を加えることができます。今回ご用意した2026年版のExcelテンプレートなら、行事の意味や日付がひと目でわかり、印刷してデスクや冷蔵庫に貼っておけば、予定管理にも話題づくりにも役立ちます。
登録不要・無料でダウンロード可能なので、ぜひご活用ください。

【特徴】令和8年(2026年)年中行事・無料Excelテンプレート・PDFファイル・説明付き

きれいなリスト

きれいなリスト

解説付き

解説付き

2025年のみの変則的な日は強調表示

変則的な日は強調表示

テンプレートのダウンロード

ダウンロード(Excelファイル)

令和8年(2026年)の年中行事.xlsx(20Kbyte)

ダウンロード(PDFファイル)

令和8年(2026年)の年中行事.pdf(255Kbyte)

イメージ

令和8年(2026年)年中行事・1
令和8年(2026年)年中行事・2

Excelテンプレートの内容

内容

  • タイトル「令和8年(2026年)の年中行事」
  • リスト
    • 日付
    • 年中行事
    • 行事の内容

年中行事

日付 年中行事 行事の内容
2026/1/1 元日 新しい一年の始まりの日。歳神様お迎えするための行事。
2026/1/7 七草 五節句の一つ。七草粥を食べて1年の無病息災を願う。
2026/1/15 小正月 その年の最初の満月の日で、小豆粥を食べ、正月飾りを焚く。
2026/2/2 恵方巻き 節分に恵方を向いて無言で食べる行事です。
2026/2/3 節分 豆まきを行ったり恵方巻を食べる。
2026/2/4 立春 旧暦の正月の節。二十四節気の1番目。
2026/2/14 バレンタインデー 恋人や夫婦がお互いの気持ちを確かめ合う日。
2026/2/17 旧正月 二十四節気の雨水(新暦2月19日頃)の直前の朔日(新月)。
2026/3/3 ひな祭り 桃の節句。雛人形を飾り女の子の健やかな成長を祝う。
2026/3/5 啓蟄 冬の間、地中で冬を越していた虫たちが姿を現し始める頃。
2026/3/14 ホワイトデー バレンタインデーのお返しを行う日。
2026/4/1 エイプリルフール 1年に1度、うそをついてもよいという風習がある日。
2026/4/5 イースター 十字架にかけられて亡くなったキリストの復活を祝う日。
2026/4/8 花まつり お釈迦様の誕生を祝い、子どもの健康・所願成就を祈る。
2026/5/2 八十八夜 立春から数えて88日目で、種まきなど農作業を始める目安。
2026/5/5 端午の節句 男の子の厄よけと立身出世を願い五月人形や鯉のぼりを飾る。
2026/5/10 母の日 5月の第2日曜日。お母さんに感謝の気持ちを伝える日。
2026/6/21 父の日 6月の第3日曜日。お父さんに感謝の気持ちを伝える日。
2026/6/21 夏至 一年でもっとも昼の時間が長くなる日。
2026/7/1 山開き、海開き 夏山登山・海水浴シーズンの安全を祈願する日。
2026/7/7 七夕 五節句の1つ。願いごとを書いた短冊で星にお祈りをする。
2026/7/26 土用の丑の日 一の丑。暑さが厳しい夏の立秋前に鰻を食べる習慣のある日。
2026/8/6 広島原爆の日 原爆死没者のご冥福と世界の恒久平和の実現を祈念する日。
2026/8/7 立秋 最も夏い頃で、季節が秋に移り始めるとされる日。
2026/8/9 長崎原爆の日 原爆死没者のご冥福と世界の恒久平和の実現を祈念する日。
2026/8/15 旧盆 あの世から祖先の霊をお迎えする日。
2026/8/15 終戦記念日 戦没者を追悼し平和を祈念する日。
2026/9/9 重陽の節句 五節句の1つ。菊の花を飾り長寿や無病息災を祈願する。
2026/10/31 ハロウィン 秋の収穫を祝うケルト人のお祭り。仮装を楽しむ。
2026/11/7 立冬 二十四節気の一つ。暦上、冬が始まる大きな季節の節目。
2026/11/7 酉の日 一の酉。鷲神社の年中行事。商売繁盛を願う。酉の市が立つ。
2026/11/15 七五三 子供の成長と健康と願う伝統行事。
2026/11/19 酉の日 二の酉。
2026/12/22 冬至 一年でもっとも昼の時間が短くなる日。
2026/12/25 クリスマス イエス・キリストの誕生をお祝いするキリスト教のお祭り。
2026/12/31 大晦日 1年の最終日。旧暦の月末「晦日(みそか)」に由来する。

内容

年中行事, 季節行事, 一覧, 年間リスト, 令和8年, 2026年

提供物

エクセル, Excel, 表, テンプレート, スプレッドシート, ひな形

関連

無料, フリー, すぐに使える, プリントアウト, 印刷, 用途, イベント, 配布